最近の投稿
-
平成26年度の太陽光発電買取価格案を発表
-
2013年12月版 パワーコンディショナー メーカー比較
-
住宅用太陽光発電の補助金終了?導入を検討しているのならば今年度中に
-
太陽光発電が設置できない人も投資できる!メガソーラー証券化スキームとは?
-
投資対象として太陽光発電を考える – 産業用の場合
-
投資対象として太陽光発電を考える – 住宅用の場合
-
4種類の太陽電池モジュールの発電状況がほぼリアルタイムで確認できるサイト
-
ドイツのFIT価格引き下げにより太陽光発電の導入量半減、でもそれが成功
-
平成24年度 都道府県別 住宅用太陽光発電補助金交付決定件数ランキング
-
2013年7月版 太陽光発電モジュール メーカー比較
-
-
人気の記事
太陽光発電の損益分岐点 under 太陽光発電のコスト
太陽光発電とは under 太陽光発電基礎知識
ソーラー充電、FMラジオ、USB充電用端子搭載した防災用万能高性能ランタン 富士通 Solar Cubic A-1 under 発電グッズ
都道府県別 年間日照時間ランキング under ランキング
HIT太陽電池搭載!1台で電気を「創電」「充電」「給電」できるコンパクトソーラーライト「BG-BL01G」 under 発電グッズ
太陽光発電の仕組み under 太陽光発電の仕組み
2013年12月版 パワーコンディショナー メーカー比較 under 太陽光発電メーカー比較
平成24年度第2四半期の太陽電池国内出荷量は輸入品が急増 under 電力コラム
メーカー比較 パワーコンディショナー編 under 太陽光発電メーカー比較
平成24年度 太陽光発電の補助金 under 太陽光発電の補助金
太陽光発電まとめ
LINK
-
太陽光発電ランキング

4種類の太陽電池モジュールの発電状況がほぼリアルタイムで確認できるサイト
2013/08/11 グリーン電源株式会社が、自社の検証用太陽光発電所に設置する種類の異なる国内外の太陽電池パネル4種の発電状況をホームページ(http://www.greendengen.co.jp)にて8月6日より公 … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム

ドイツのFIT価格引き下げにより太陽光発電の導入量半減、でもそれが成功
2013/08/05 ドイツでFIT価格引き下げを実施したその後 ドイツ連邦環境省は、7月8日、ドイツ国内における2013年の太陽光発電の新規導入量について、買取価格の引き下げにより、これまでの半分以下となる2,500~ … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム

太陽光発電市場は2018年までには1,550億ドル市場に拡大するとの予想
2013/6/15 米国ボストンに本社があり、先端技術分野における技術・市場動向調査を行うラックスリサーチ社によると、太陽光発電市場は2011年の危機的状況から立ち直り、2018年には1,550億ドル市場に成長する見通し … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム

サンテックパワー子会社破綻と太陽電池モジュール製造の行方
2013/3/22 世界最大手のサンテックパワーもついに破綻 太陽電池世界最大手のンテックパワーホールディングスは、3月18日にセル製造を主とする子会社である無錫サンテックパワーの会社更生法申請を無錫市中級裁判所に行った … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム

太陽光発電 平成25年度調達価格及び調達期間についての委員長案発表
2013/3/12 経済産業省の調達価格等算定委員会は、11日、太陽光発電による買い取り価格を引き下げる案をとりまとめて発表しました。この後、パブリックコメントを経て、3月中に正式決定される見込みです。 スポンサーリンク … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
経済産業省 調達算定委員会で示された平成25年度の太陽光発電買取価格
昨年末に書いた前回のコラム記事「平成25年度の再生可能エネルギー電力買取価格を考える」で、平成25年度の太陽光発電の買取価格は下がるだろうと書きましたが、1月21日に経済産業省が開催した「調達価格等算定委員会」で、買取 … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
平成25年度の再生可能エネルギー電力買取価格を考える
今年も12月27日となり、24年度末(2013年3月末)まで残り3ヶ月になりました。 平成24年度(今年度)の電力買取価格は 42円/kwh で買取期間は 10年固定でしたが、来年度の25年度の買取価格はどうなるでしょう … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム

経済産業省が太陽光発電のトラブルと対策についてのリーフレットを作成
経済産業省資源エネルギー庁が「太陽光発電のトラブルと対策」に関するリーフレットを作成しウェブ上で公開しました。その背景には、再生可能エネルギーの導入促進政策により、住宅用太陽光発電の導入数も増えていますが、同時にトラブ … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
平成24年度第2四半期の太陽電池国内出荷量は輸入品が急増
太陽光発電協会が平成24年度第2四半期(平成24年7月~9月)の国内における太陽電池セル・モジュールの出荷量(発電能力ベース)について、調査した結果を発表しました、 国内出荷量は、前年同期比で180.3%の伸びとなっ … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
太陽光発電販売の誇大広告にご注意を
消費者庁が 2012年10月30日に神奈川県の太陽光発電の販売業者に対して、太陽光発電システムを設置することにより得られる利益に係る表示について景品表示法に違反する行為が認められた、というニュースリリースを出しています … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム

太陽電池セル・モジュール出荷統計に見る太陽電池モジュールのトレンド
2012年8月28日、太陽光発電協会(JPEA)が平成24年度第1四半期の太陽電池セル・モジュールの出荷統計を発表しました。 総出荷量は減っている 報道資料によると、セル・モジュールの総出荷量は 613,523kW(前年 … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
ソーラーフロンティア「信頼性保証体制」認証が示す、国産太陽電池モジュールのあり方
ソーラーフロンティアは、電気安全環境研究所より、太陽電池モジュールの長期信頼性と、その長期保証体制を組み合わせた品質に関する新たな認証である「JETPVm(信頼性保証体制)認証(JIS Q 8901)」の認定を受けたと発 … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
楽天ソーラー開始で太陽光発電は普及するのか?
かねてからアナウンスがあったように、楽天が17日から4都県(東京、神奈川、千葉、埼玉)を対象に、家庭用太陽光発電システムの販売を開始しました。 楽天は、太陽光発電システムをパッケージ化して、販売価格も従来品よりかなり低価 … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
7月1日 再生可能エネルギー全量買取制度スタートに思うこと
2012年7月1日。再生可能エネルギーの全量買取制度がスタートしました。買取価格は太陽光発電で42円と比較的高く設定されたことから、新規事業参入も相次いでいたこともあり、7月1日当日は各地でメガソーラーの稼動のニュースで … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム
ドイツのQセルズの破綻に思う、太陽光発電は次世代エネルギーの主役になり得るのか?
かつての世界トップメーカーの破綻 2012年4月2日に米カリフォルニア州でメガソーラー発電所を手がけていたソーラー・トラスト・オブ・アメリカが経営破綻、そして3日には、かつて太陽電池で世界トップメーカーだったドイツのQセ … 続きを読む
カテゴリー:電力コラム